サックスが寒いと感じる
はい、みなさんこんばんは🌟
名古屋市中村区サックス教室 講師の若葉です🌱
まだまだ冷えつつありますね🧊
実家は先日の雪が降った日はこのように銀世界でしたw

ワタシの実家は岐阜県なのですが福井県との県境にあり
豪雪に見舞われることがたまにあります☃️
嬉しくないですがっ‼️w
話がそれました、、
さてサックスを吹くときに楽器が冷たいと感じることがありますよね?
持ったらこっちが凍えそうな時がw
そんな楽器を吹き終わると「んー🤨?」と、なるときありますよね?
そうそう、水分がえげつないw
寒くなると、通常よりも楽器の中に水分が溜まるのです
冷えた管(サックス内)の中に、温かい空気を送りこむことによって
結露が発生するので池になると💧
金属で造られている楽器なので、本体に影響はありません🙅♂️
ですが、サックスにはキィの部分にタンポが付いています
結露が多ければ多いほど、タンポに水分がつく確立が高いです
寒い場所、または楽器が冷たい場合、マメに水分を取ってあげてください💡
タンポはレザーの部分があるため、水分がついたまま放置すると
腐りやカビの原因となる可能性があるので、お手入れはしっかりめに✨
あとは、楽器を吹き始める前に、ネックの部分を手で握って温めてあげたり
息を吹き込んであげると、多少は結露しにくいかなぁと!
ただ、それをやっても変わらない時がありますw
高校の吹奏楽部時代、、、
めちゃくちゃ息入れて管をあっためてたなぁー
入学式や卒業式での体育館での演奏を思い出しますw
ではでは!また🌱